その他

赤色光と青色光の読み方は?英語で言うと何?

赤色光と青色光の読み方に困った事はありませんか。

こんな簡単な漢字なのに、と思いますが、音読みすべきなのか、訓読みで良いのか、迷ってしまいます。

このままでは、自信なく小さい声でしか読むことができません!

自信を持って読むことが出来るように、ここでしっかり確認しておきましょう。

赤色光の読み方は?英語でいうと何?

調査した結果の結論は以下のようになります。

  • 赤色光の読み方は、『せきしょくこう』がおそらく正しい。
  • でも、『あかいろこう』と読む人も一定数いる。
  • 英語ではそのまま、『Red light』

私としては、赤色光を普通に読むと『せきしょくこう』かなと思うのですよね。

知恵袋にはこんな質問が・・・

「赤色光」の読み方は「せきしょくこう」ですよね

授業で先生も他の生徒もみんな「あかいろこう」って読むので、えっ??ってなるんですが・・・

引用元リンク

先生を含めて『みんな、「あかいろこう」と読む』と証言されています。

確かに私もその場にいたら、違和感を感じるような気がします。

 

そこで正確な出典が無いか探したのですが、意外と見つかりませんでした。

wikipediaの赤外線の項目にも、『赤色光』の言葉は使われていますが、読み方は書いておらず。

 

生物・化学用語読み方辞典というページに、遠赤色光は『えんせきしょくこう』という読み方であることは書いてあったこともあり、『せきしょくこう』という読み方がおそらく正しいのだと思われます。

 

ちなみに、『せきしょくこう』は全て漢字を音読みしたものです。

『あかいろこう』と読んだ場合は、『あかいろ』が訓読みで『こう』が音読みとなっています。

このような音訓が混ざった読み方を『重箱読み』や『湯桶読み(ゆとうよみ)』といいますが、慣用的に使われている言葉も多く、間違いという訳ではないのです。

 

よく見ると、『音読み』『訓読み』という言葉自体も重箱読みなのですよね。

 

また、斎藤茂吉の『赤光』は『しゃっこう』と読みますし、芥川龍之介の作品には、『赤光』を『あかびかり』と読ませるのもあります。

 

赤い光についての調査結果は、以上になります。




青色光の読み方は?英語でいうと何?

では次に『青色光』について調べた結果について、見てみましょう。

  • 青色光の読み方は、人によって言うことが違う。
  • 『あおいろこう』『せいしょくこう』『せいしょっこう』のどれかが正しそう。
  • 英語ではそのまま、『Blue light』

人によって言うことが違っています。

こういうのが一番困るパターンです。

英語は一番分かりやすくて間違いないですね。

 

これまた、辞書などでの記載が見つからなかったので、知恵袋系で調査してみましたが、回答が分かれています。

「アオイロコウ」です。
ipadなどから出る光。LED/発光ダイオ-ドなどがこれに相当します。

引用元リンク

一方こちらの方は・・・

「青色光」は、「せいしょくこう」
ただし、実際の発音は、「せいしょっこう」

引用元リンク

画像処理の仕事をしている方ですと・・・

画像処理の仕事をしていますが、セイショク等と言う事は聞いた事がありません。

青色光と書かれていれば私はアオイロコウと読みます。

日本語の曖昧さで、どちらでも良いと思います。

ひょっとするとセイショクコウ、セキショクコウと言うとわかりずらいので、アオイロコウ/アカイロコウ等と言っているのかも知れませんね。

引用元リンク

 

中村修二さんが発明した『青色発光ダイオード』は『あおいろはっこうダイオード』と読みますしね。

技術系の方は、『あおいろ』と読む場合が多いのかもしれません。

 

時と場合によって使い分けをして、困った時は『あー、ブルーライトのことね。』とごまかすのも一つの切り抜け方だと思います!

 

ちなみに、青紫色光は何と読むと思いますか。

どうも『あおむらさきいろこう』が正しいようです。

 

以上、赤色光、青色光の読み方について、調べてみました。

もし間違えている場合は、コメント欄で教えて頂けるとありがたいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です